※本ページにはPRが含まれます。

今回の記事では、黄砂が到来した時の洗濯物をどうすればよいかに関して紹介します。

黄砂がふった時は、洗濯物は外に干してよいのか疑問に思ったことがある方が多いと思います。

当記事を読むことで、黄砂が降る日の洗濯物事情に関して詳しく解説します。

過去にクリーニング店で働いていた経験のある洗濯のプロが紹介します。

是非参考にしてください!

おすすめ宅配クリーニングは、リネット!

  • まとめ出しで最大40%OFF!
  • しみ抜き・毛玉取り無料(※1分間)
  • 今日預けて、あさって届く(プレミアム会員限定」)
リネットに関してさらに詳しく知りたい方は、下記記事をチェック! 【SNS評価レビュー】リネットの宅配クリーニングの口コミはどう?良い評判と悪い評判を徹底調査

そもそも黄砂ってなに?

ニュースなどで頻繁に黄砂が飛来すると耳にしますが、皆さんは黄砂に関してどのくらいご存じでしょうか?

最初は、黄砂に関して詳しく紹介します。

黄砂(こうさ、英語: yellow dust)とは、中国やモンゴルなどの乾燥地域から吹き飛ばされた砂や土の微小な粒子が、風に乗って日本などの周辺国に飛散する現象のことを指します。

この黄砂には、砂や土の他に、微量元素や有害物質が含まれることがあり、健康への影響も懸念される有害物質です。

黄砂は、主に春から初夏にかけて、中国やモンゴルなどの乾燥地域で発生します。

黄砂の原因は、風に乗って移動する微小な砂や土の粒子の他に、火山灰や工場排気ガス、自然災害による土砂崩れなどがあります。

これらの微小な粒子は、空気中で数百キロメートルも飛散し、日本をはじめとする周辺国にも到達します。

黄砂の情報はどうやって確認すればよいか?

黄砂は、天気予報で直前まで予想することが難しい物です。

よって、黄砂が到来しやすい季節は常に天気予報やアプリを見ることが大切です。

また、地域も日本全国に降るので自分の地域が対象か否かも合わせて確認することも大切です。

黄砂が洗濯物に与える悪い影響

黄砂が洗濯物に与える悪い影響を紹介します。

黄砂=ただの砂と考えている方が多いかもしれません。

ですが、黄砂は公園の砂とは異なり有害物質として扱われています。

よって、黄砂が洗濯物につくこと自体が悪影響なのです。

それでは、黄砂が洗濯物に与える悪い影響を紹介します。

  • 汚れや黄ばみの原因となる
  • 繊維を傷める
  • 匂いを付ける

汚れや黄ばみの原因となる

1つ目は、「汚れや黄ばみの原因となる」です。

黄砂には、鉄やカルシウム、マグネシウムなどの微量元素が含まれています。

これらの元素が洗濯物に付着することで、洗濯物が汚れや黄ばみの原因となることがあります。

よって、普通なら汗染みしないような箇所が黄色くなり不潔な印象になります。

繊維を傷める

2つ目は、「繊維を傷める」です。

黄砂は、微細な粒子であるため繊維に刺さり込みます。

これによって、繊維が傷つき、生地が痛んでしまうことがあります。

ニットやセーターなどは、繊維が細いので黄砂が入り込みやすいです。

よって、黄砂が降る日はなるべく外に干さないようにしましょう。

また、パーカーなどもフード部分に黄砂が積ることがあるので注意しましょう。

匂いを付ける

3つ目は、「匂いを付ける」です。

黄砂自体に特有の臭いはありませんが、風に乗って飛散する黄砂が付着することで洗濯物に異臭が発生することがあります。

これは、黄砂に含まれる微量元素や有害物質が、洗濯物に吸着することによるものです。

この匂いは、洗濯してもなかなか取れないのが特徴です。

黄砂が降る日は、洗濯物はどうすればよい?

先程黄砂が洗濯物に与える悪影響に関して説明しました。

それでは、これらの悪影響を受けないようにするためにはどうすればよいのでしょうか?

その方法を5つ紹介します。

それが下記です。

  • 部屋干しを行う
  • 洗濯物を直ぐに干す
  • 洗濯前に予洗いをする
  • 洗剤を選ぶ
  • 洗濯機を清潔に保つ

部屋干しを行う

洗濯物は部屋干ししましょう。

室内で干すのが黄砂を付着させない最も有効的な方法です。

室内で干す際は、外で干す時よりも乾きが遅いです。

よって、扇風機やサーキュレータ-などを使用して乾きを早くすることをおすすめします。

また、日が当たる場所に干したりすることで乾きを早くすることができます。

部屋干しに関してさらに詳しく知りたい方は、下記記事をチェック!

冬に乾かない洗濯物はどうする?部屋干ししか方法は無い!?

洗濯物を直ぐに干す

洗濯したら、なるべく早く干すことが重要です。

洗濯物が湿ったまま放置しておくと、黄砂が付着しやすくなります。

また、洗濯後長時間の放置は生乾きや雑菌の増殖などの原因になります。

黄砂以外にも、洗濯後に時間を置くことはデメリットしかないので注意しましょう。

洗濯物の洗い直しに関しては、下記記事をチェック!

干し忘れた洗濯物は、洗い直しが必須?!いつまでに干すべきか紹介!

洗剤を選ぶ/h3>

黄砂を防止する方法として、洗剤を使い分けるというものがあります。

最近では、花粉やPM2.5など公害物質を防ぐ洗剤も多く販売されています。

これらの洗剤を使用することで、洋服に黄砂がつきづらくなります。

洗濯機を清潔に保つ

洗濯機は、黄砂が付着しやすい場所の一つです。

定期的に洗濯機を清掃することで、黄砂の付着を防ぐことができます。また、洗濯機のフィルターや排水口なども定期的に清掃することが大切です。

黄砂を自宅に持ち込まない方法とは?

黄砂が降っている日に家の窓は、完全に占めているのになぜか洋服が変色したりすることがあります。

洋服は、室内で干しているのになぜでしょうか?

それは、人が外から持ち込んでいるからです。

よって、黄砂が降っている日は外出後下記のことを行いましょう。

  • 手洗い
  • 洋服にコロコロをする
  • ブラシで払う

手洗い

黄砂は以外にも手に多く付着しています。

よって、帰宅して手を洗わずそのまま洗濯物に触ることで黄砂が洋服に付着してしまいます。

よって帰宅したら、必ず手を洗ってから洗濯物を触るようにしましょう。

洋服にコロコロをする

黄砂は、洋服にもっとも多く付着します。

よって、帰宅したら必ずコロコロを行いましょう。

特に、ニットやセーターを着用した日はコロコロだけでなく洗濯をすることをおすすめします。

繊維が細い洋服なので、奥まで黄砂が入り込んでしまいます。

よって洗濯をしましょう。

ニットやセーターに関する記事は、下記をチェック!

セーター・ニットのクリーニング代はいくら?料金(値段)の相場は?

ブラシで払う

先程、セーター・ニットはコロコロで黄砂をとることをおすすめしました。

綿の洋服を着用した際は、ブラシで払う程度で問題ありません。

コートやTシャツなどは、ブラシで払ってから収納するようにしましょう。

黄砂が降る日だけで、洗濯物を外に干したいときは?

黄砂が降るけど、洗濯物を外に干したい!

という時ありますよね。

そんな時に洋服に黄砂をつけずに外で干す方法を紹介します。

洗濯物カバーを使用する

黄砂が降る日は、洗濯物カバーを使用することで洋服を外に干すことができます。

このカバーをつけることで、雨・風・黄砂を防ぐことができ洋服を気持ちよく干すことができます。

洗濯物カバーは、ネットなどで販売されています。

気になる方は、是非お買い求めください!