※本ページにはPRが含まれます。

冬って洗濯物が乾くのが遅くて困ってしまいます、、

そうですよね、、だけど工夫をすれば早く乾かすことができますよ。

本当ですか!そんな方法があるとは!知らなかったです。

そうなんです。詳しく紹介しますね。

ありがとうございます!よろしくお願いします。

 

おすすめ宅配クリーニングは、リネット!

  • まとめ出しで最大40%OFF!
  • しみ抜き・毛玉取り無料(※1分間)
  • 今日預けて、あさって届く(プレミアム会員限定」)
リネットに関してさらに詳しく知りたい方は、下記記事をチェック! 【SNS評価レビュー】リネットの宅配クリーニングの口コミはどう?良い評判と悪い評判を徹底調査

冬に早く洗濯物を乾かす方法

洗濯物を干す際に、外か室内で干すのか悩みますよね。

今回は、天日干し編、室内干し編、室内干し編に分けて紹介します。

毎日洗濯を行う著者だからこそ、紹介できる内容になっています。

昼、夜、室内で、それぞれおすすめの干し方が変わるので参考にしてください!

天日干し編

最初は、天日干し編です。

冬は、夏と比べて比較的晴れの日が多いですよね。

では、どのようにすれば早く乾かすことができるのか。

実は、洗濯物に風の通り道を作ることが大切なのです。

方法は、簡単です。

シンプルに、洗濯物同士の間を開けて干すだけです。

間を空けることで、洗濯物が多くの空気に触れて乾きやすくなります。

さらに、こだわるなら横幅があるハンガーを使用することで服の中に空洞が広がるのでさらに乾きやすくなりますよ。

夜に干す編

夜間に干す場合は、湿度が下がるので昼間より乾きやすいので洗濯物を裏返して干すことで乾きやすくなります。

特に生地が分厚い服の場合は、脇の下の部分が乾きづらいのでパンツハンガーなどで裾部分を上にして干すと早く乾かすことができますよ。

室内干し編

冬は、多くの方が室内で洗濯物を干すことが多いと思います。

実は、外で干すときよりも室内で干す方が注意することが多いのです。

室内だと、あまり気温や湿度の影響を受けない分乾きにくい傾向があります。

では、室内で早く乾かすためには何が必要なのか。

詳しく紹介しようと思います。

冬だけでなく、年中天日干しという方も参考にしてください!

サーキュレーターで室内の空気を循環させる

先ほども紹介しましたが、洗濯物を乾かす時に必要なのは風です。

室内では、自然に洋服が風に当たるということはまずありえません。

そのため、サーキュレーターで風を起こす必要があります。

「扇風機ではだめなの?」と思う方がいらっしゃると思います。

扇風機では、風を送る向きがあまりよくありません。

さらに、サーキュレーターと比較して場所を多く取ります。

コンパクトに、風を送り続ける貯めにはサーキュレーターの方が向いています。

暖房で部屋の温度を上げる&除湿をする

洗濯物が乾かない理由としては、主に「気温の低さ」と「湿度の高さ」が上げられます。

解決するためには、部屋の中の温度を上げるしか方法はありません。

暖房をつけましょう。

暖房の温度は、26度〜28度で十分です。

さらに、洗濯物を暖房の風が当たる場所に配置することでさらに乾きやすくなります。

多くのご家庭がリビングで室内干しをされる方が多いと思います。

家族が就寝してから、暖房の温度を上げて一気に乾かすのもいいかもしれませんね。

ただし、電気代だけはご注意ください。

次に、除湿です。

部屋の中がどれだけ気温が高くても湿度が高いとなかなか洗濯物が乾きません。

暖房で室内の気温が上がると同時に湿度も上がります。

また、洗濯物も乾く際に湿度が上がる原因になるので暖房をつけると同時に除湿器もつけることをおすすめします。

この2点を行えば、5〜6時間の間に大体の洗濯物を乾かすことができます。

なぜ冬は、洗濯物が乾きにくいのか?

そもそもなぜ冬は、洗濯物が乾きにくいのか皆さんはご存じでしょうか?

冬は、空気が乾燥しているから洗濯物は乾きやすいはずではと思いませんか?

実は、全くの誤解なのです。

次に、詳細を紹介します。

気温が低い&湿度が高いから

先ほど、少し解説しましたがやはり冬は気温が低く、湿度が高いです。

気温が低いと、洗濯物をなかなか乾かすことができません。

厚めの生地の服やポケットの中などは特に、服全体が高い気温につつまれなければ乾かすことができません。

やはり洗濯ものを乾かす際に、気温というのはとても重要な要素なのです。

次に、湿度です。

冬は、なるほど湿度は高くないというイメージはありませんか?

実は、それは間違っています。

気温が低いだけで湿度は高いです。

洗濯物内の水分は、空気が乾燥しているからこそ蒸発するのに周りの湿度が高いと蒸発することができません。

冬も、湿度が高いのでなかなか洗濯物が乾きにくいという特徴があります。

部屋干しの難点|生乾き臭問題を解決する方法3選

部屋で干すことで、外の花粉やホコリが付きませんが逆に生乾き臭が悩みですよね。

多くの方が、梅雨や冬の生乾き臭に困っていると思います。

今回は、生乾き臭を撃退する3つの方法を紹介します。

是非、参考にしてください!

  • お湯につけ置きをする
  • 抗菌・除菌ができる洗剤を使用する
  • クエン酸を入れて洗濯をする

お湯につけ置きをする

まず1つ目が、「お湯につけ置きをする」です。

お湯の温度は、45〜50度くらいで問題ありません。

ここでポイントなのが、熱湯につけるのは洗濯前という点です。

洗濯前につけることで、生乾き臭の原因となる菌を死滅させることができ、洗濯後に干した際も生乾き臭の発生を防ぐことができます。

簡単にできることなので、今すぐ実践しましょう!

抗菌・除菌ができる洗剤を使用する

洗剤を使用して、生乾き臭の原因となる菌の増殖を防ぐという方法もあります。

熱湯に洗濯前につけるのが面倒という方にはおすすめですね。

さらに、多くのメーカーで販売されている洗剤は香りにもこだわっているので洋服が乾いたあともいい香りがしますよ。

薬局やスーパーなどで抗菌・除菌ができる洗剤は多く販売されているのでさがしてみてください!

クエン酸を入れて洗濯をする

服を熱湯に入れるのも、薬局に洗剤を買いに行くのも面倒という方はいつもの洗剤にクエン酸を入れるだけで抗菌・除菌ができますよ!

クエン酸には、菌を死滅させる効果があります。

クエン酸を入れるタイミングは、洗剤を入れる時と同時です。

一回の洗濯で約10グラム程で問題ありません。

洗剤とケンカしてしまうのでは?と思う方がいらっしゃると思いますがそんなことは全くありません!

クエン酸自体は、無臭で特に洗剤の効果や香りを消すことはありません。

ただし、大量に入れるというわけではなく決まった量を入れるようにしましょう。

クエン酸を使用したクリーニングに関して、さらに詳しく知りたい方は下記記事をチェック!

「クエン酸は洗濯に使える!?使い方から効果まで解説!」

早く乾かすため、干し方以外もこだわろう!

ここまでは、早く乾かすための干し方を紹介・解説してきましたがここからは干し方以外で早く乾かす工夫を紹介します。

どれも、簡単な物ばかりなので参考にしてください!

いつもより脱水時間を長めにする

もし、「洗濯物が含んでいる水分が今より少なかったら乾くまでの時間も短くなるのでは?」と思いますよね。

では、どのようにすれば良いのか。

それは、いつもより脱水時間を長めにすることで可能になります。

特に、水分を含みやすい綿やニット系の素材の服は脱水時間を長めにすることで早く乾かすことができますよ。

脱水時間を長めにする設定は、簡単にすることができるのでぜひお試しください。

干す前にアイロンを掛けよう!

干す前に、アイロンをかけることである程度服の水分を蒸発させることができ早く乾かすことができます。

この方法は、シャツやTシャツなど薄い服に有効な方法です。

さらに、アイロンをかけることで生乾きの原因となる菌を死滅させることができ生乾き臭の防止にもなります。

最近は、スチーム型のアイロンなどもあるので簡単に素早くアイロンを掛けることが可能です。

洋服のしわも伸ばすことができ一石二兆ですよね、

是非、お試しください!

早く乾かすためには、空気の循環が必要?おすすめの干し方

最後に、早く乾かすためには空気の循環が必要とのことでしたが実は風を送る以外にも空気の循環を促す方法があります。

それは、洗濯物の干し方です。

洗濯物を干す順番で空気の循環が変化して早く乾かすことができます。

洗濯物をアーチ状に干そう

結論から言うと、「洗濯物をアーチ状に干す」です。

具体的には、ハンガーの外側から丈が長い服やタオルなどを掛けて内側に掛けて短いものをかけましょう!

これだけで、ランダムに干すよりも早く洗濯物を乾かすことができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ここまで紹介した方法なら冬でも早く洗濯物を乾かすことができます。

この記事を読んでいただいたあなたが、すぐに実践していただけたら幸いです。